- TicWatch良いって聞くけど、種類が多くてわからない…
- 価格と使用感のバランスが一番良いのはどれ?
今回はこのような悩みに向けて、現行モデル全4機種を実際に使ってわかった、”最適な選び方”を紹介していきます。
それぞれ個別で記事も出しているので、詳細なレビューはそちらでご確認ください。
5%OFFのクーポンでお得にゲット!
TicWatchの購入を検討の場合は、当ブログの読者限定の『5%OFFクーポン』を使ってお得にゲットしましょう。
初めて公式ストアを利用する場合、さらに追加で『2%OFF』となります。
PDEOUZ
 Jun
Jun公式サイトの購入画面にコピペしてください!

*定価ではなく表示価格からの割引になります(併用可能)。
*ゲストモードでは利用不可。ログインする必要があります。
\ クーポンコードでお得にゲット! /
TicWatch Pro 5

TicWatch Pro 5は約5万で販売されているTicWatchシリーズのフラッグシップモデル。
前作の発売から1年半越しのメジャーアップデートです。
 Jun
JunTicWatch Pro “4”を飛ばして”5″が登場しました

TicWatch Pro 5のスペック

TicWatch Pro 5は2023年に発売された最上位機種です。
プロセッサーにはAndroidスマートウォッチ最高ランクの「Snapdragon W5+ Gen1」を採用。


ストレージが32GBもあるので、アプリをたくさんインストールしたり、音楽や写真をたくさん保存することも可能となりました。
TicWatch Pro 5は単体でワイヤレスイヤホンと接続できるので、簡単な散歩程度であれば最悪スマホなしでも出歩けます。
バッテリー性能は前作と比べて10%程度伸びており、スマートモードで最大80時間、エッセンシャルモードで最大45日間となっています。
| ストレージ | 32GB | 
| メモリ | 2GB | 
| プロセッサー | Snapdragon W5+ Gen1 | 
| OS | Wear OS by Google | 
| 寸法 | 5.01 x 4.8 x 1.22cm | 
| 重さ | 44.35g | 
| ディスプレイサイズ | 1.43インチ | 
| ディスプレイタイプ | OLED+FSTN | 
| マイク, スピーカー | 搭載 | 
| バッテリー容量 | 628mAh | 
| バッテリー持続時間 (スマートモード) | 80時間 | 
| バッテリー持続時間 (エッセンシャルモード) | 45日 | 
| 急速充電 | 30分-65% | 
| ボタン | ローテーティングクラウン | 
| Bluetooth | 5.2 | 
| Wi-Fi | 2.4GHz | 
| GNSS | GPS+北斗+グロナス+ガリレオ+QZSS | 
| 決済 | Google Pay | 
| 堅牢性 | MIL-STD-810H | 
| 防水 | 5気圧, 水泳 | 
| ストラップ | 24mm | 
| 現行価格 | 49,999円(税込) | 
TicWatch Pro 5の使用感

TicWatch Pro 5を実際に使ってみて感じた性能面でのポイントは、とにかく動作感がヌルヌルなことと、エッセンシャルモードの使い勝手が良いこと。
このモードは前作までの場合、ただのアナログ腕時計のような時刻を表示するだけの機能しか有していませんでしたが、TicWatch Pro 5では時間を表示するだけでなく、歩数や心拍数も表示します。
従来はスマートウォッチの機能を削ぎ落としたモードとして位置付けられていたエッセンシャルモードですが、今作ではそのポテンシャルが解放され、より便利な機能へと昇格していました。
 Jun
Jun購入を検討の際は、クーポンが使えるMobvoi公式ストアがおすすめです!
\ クーポンコードでお得にゲット! /
- 最新Snapdragon W5+ Gen1搭載
- メモリ2GB, ストレージ32GB
- 大容量バッテリー&高速充電
TicWatch Pro 3

TicWatch Pro 3は約2万9,000円から購入できるTicWatchシリーズの旧フラッグシップモデル。
現在はPro 3 GPSとPro 3 Ultra GPSの2機種がラインナップされています。
 Jun
Jun自分は一世代前のPro 2020からの乗り換えでしたが、応答速度やスマホとの連携速度などでかなり進化したように感じました

TicWatch Pro 3のスペック

TicWatch Pro 3は旧フラッグシップなだけあって、スマートウォッチに乗せられるものをできるだけたくさん乗せている印象です。
SoCは当時最高ランクの『Snapdragon Wear 4100』と「Mobvoiオリジナルプロセッサー」を統合し、デュアルプロセッサーと称されたものを採用していて、操作感はヌルヌル。
ストレージは8GBもあり、システムやアプリで使用する分を差し引いても、1曲10MB程度の楽曲であれば500曲近くダウンロードすることが可能です。


内蔵バッテリーは577mAhで、スマートウォッチモードだと最大72時間、デジタルウォッチモードだと最大45日間持続します。
対応している衛生システムは、GPS、Beidou、Glonass、Galileo、準天頂。
当然スピーカーとマイクも搭載しているため、アラームや音声入力も可能です。
| 現行価格 | 28,798円 | 
| SoC | Snapdragon Wear™ 4100 | 
| OS | WearOS | 
| 支払い | Google Pay | 
| メモリ | メモリ 1GB, ストレージ 8GB | 
| バッテリー | 72時間~45日間 | 
| サイズ | 47x48x12.2mm | 
| 重量 | 約42g | 
| ディスプレイ | 1.4” Retina AMOLED (454 x 454) + FSTN display | 
| 防水防塵 | IP68, 水泳 | 
| カラー | シャドウ | 
TicWatch Pro 3の使用感

TicWatch Pro 3を実際に使ってみて感じた性能面でのポイントは、とにかく動作感がヌルヌルなことと、バッテリー持ちが良いこと。
バッテリー持ちに関してはTNディスプレイの恩恵が大きく、スマートウォッチのバッテリーが落ちても、デジタルウォッチとして数日間使えることが最大の利点。
見た目の面で感じたことは、作りがしっかりしていること。
これはTicWatch E3やC2+と比較したときの話で、ストラップのガタつきや筐体の全体的なビルドクオリティで優れています。


TicWatch Pro 3には現行で「TicWatch Pro 3 GPS」と「TicWatch Pro 3 Ultra GPS」の二種類がありますが、スペック上ほぼ変わりません。
 Jun
Junどちらを選ぶかは個人のデザインの好み次第といった感じです
- 動作が滑らかでストレスフリー
- バッテリー持ちが良い
- ビルドクオリティが高い
TicWatch E3

TicWatch E3は約2万4,000円で手に入るミドルレンジモデル(限りなくフラッグシップに近い)。
最上位機種のProシリーズと区別されているとはいえ、最新のプロセッサーと大容量のメモリを搭載し、WearOSが動くなど、そのスペックはProシリーズにかなり近いように感じます。
現在の販売価格で言うと、Proモデルとは5,000円ほどの差ですが、セール時には2万円を切ることもあり、そうなるとProより1万円ほど安く手に入ることになるので、そのタイミングがおすすめです。

TicWatch E3のスペック

TicWatch E3のスペックはほとんどProモデルと同じ。
Qualcommが手掛ける最高クラスのプロセッサーSnapdragon Wear 4100を積み、メモリ1GBでストレージが8GB。
WearOS搭載で、Google Payが使える点も同じです。
異なる点を挙げると、
- ディスプレイが少し小さく、一層構造
- 重さが10g程度軽い
- カラーバリエーションが豊富
くらいです。
筐体やストラップのデザインに関しては大きく異なりますが、搭載しているプロセッサーやメモリ類、防水性能はフラッグシップモデルとなんら変わりありません。


| 現行価格 | 23,999円 | 
| SoC | Snapdragon Wear™ 4100 | 
| OS | WearOS | 
| 支払い | Google Pay | 
| メモリ | メモリ 1GB, ストレージ 8GB | 
| バッテリー | 24~48時間 | 
| サイズ | 44 x 47 x 12.6mm | 
| 重量 | 約32g | 
| ディスプレイ | 1.3″ HD display (360 x 360) | 
| 防水防塵 | IP68, 水泳 | 
| カラー | パンサーブラック | 
TicWatch E3の使用感

TicWatch E3の日常的な使用感は、まず問題ありません。
…と言いたいところですが、一点気になるポイントが。
それは「バッテリー持ち」
使い方によっては1ヶ月程度バッテリーが持つProモデルを持っている身としては、E3のそれはあまりに短過ぎました。
E3は各種のトラッキングをオンにして使うと1~1.5日くらいで充電がゼロになってしまします。
Pro 3はバッテリー容量が577mAhですが、一方E3は380mAhしかないのが大きく効きました。
しかし、この一点のみで他の魅力が消えてしまうほどTicWatch E3はショボくありません。
現場での使いやすさはフラッグシップと同等で、かつセール時には2万円を切る価格帯。


TicWatch C2+

TicWatch C2+は前作であるC2から比べてメモリが0.5GB→1GBに倍増されたモデル。
価格帯は1万5,000円程度とミドルレンジモデルの中でも低価格帯の位置付けです。
発売されたのは2020年の夏。
TicWatchの中で一番安くWearOSが手に入る一台です。

TicWatch C2+のスペック

TicWatch C2+はWearOSを搭載し、プロセッサーはSnapdragon Wear™ 2100を採用。
メモリは1GBでストレージが4GBと、一般的なスマートウォッチからすれば十分なスペックです。


画面の大きさは一つ上のモデルのE3とほぼ同じ。
ストラップの色はローズゴールド、プラチナム、オニキスの3色から選択可能で、シリコンバンドと合わせて計2本付属します。
| 現行価格 | 15,479円 | 
| SoC | Snapdragon Wear™ 2100 | 
| OS | WearOS | 
| 支払い | Google Pay | 
| メモリ | メモリ 1GB, ストレージ 4GB | 
| バッテリー | 最大2日 | 
| サイズ | 42.8 x 42.8 x 12.7mm | 
| 重量 | 約42g | 
| ディスプレイ | 1.3” AMOLED (360 x 360) | 
| 防水防塵 | IP68 | 
| カラー | ローズゴールド, プラチナム, オニキス | 
TicWatch C2+の使用感

TicWatch C2+をしばらく使ってみて、「最低限WearOSが動くように作られた」ような印象でした。
メモリが1GBに増設されてもっさり感はかなり消えたものの、トラッキングの種類が少なく、WearOSの恩恵をフルに発揮できていない、というのが正直なところ。


使えるかと聞かれたら迷わず「十分使える」と答えますが、快適かと聞かれると「あと1歩」といった感じです。
E3と同様、価格とのバランスは良いと思います。
TicWatch GTH

TicWatch GTHは5,000円ほどで購入できるTicWatchのローエンドモデル。
本当に必要な機能だけを残して、可能な限り価格を抑えたミニマルな印象の一台。
OSは独自のRTOSを採用していて、プロセッサーやメモリ構成は未公開です。

TicWatch GTHのスペック

TicWatch GTHは先述の通り必要最低限の機能で価格を抑えたモデル。
通知の管理や再生のコントロール、ウォッチフェイスのカスタムや天気予報が主な機能です。
トラッキング向きではないので、その点は押さえた上で使用することになります。


TicWatchシリーズで唯一、スクエア型の筐体で、あまり詳しく無い人が見ればApple Watchと見間違えるような見た目です。
| 現行価格 | 4,815円 | 
| SoC | (未公開) | 
| OS | RTOS | 
| 支払い | 非対応 | 
| メモリ | (未公開) | 
| バッテリー | 最大10日 | 
| サイズ | 43.2 x 35.2 x 10.5mm | 
| 重量 | 46.3g | 
| ディスプレイ | 1.55″ TFT (360 x 320) | 
| 防水防塵 | 5ATM(水泳,50m耐水) | 
| カラー | レイブンブラック | 
TicWatch GTHの使用感

TicWatch GTHをしばらく使って感じたのは、「できることは少ないけれど、できることはちゃんとやる」感覚。
機能性が低い代わりにバッテリー駆動時間は1週間以上。
ウォッチフェイスのカスタマイズは、項目からデザインまで細かく調節可能です。


一点、気になったこととしては、充電中に磁力で接続しているケーブルが外れやすい点。
これは充電開始時に気をつければ済む話ですが、もう少しどうにかならなかったかなぁと思います。
一番のおすすめは…
ここまで現行モデルを全て使ってみた感想をまとめてきましたが、結局一番おすすめなのはどれ?となると思います。
結論、自分の一番のおすすめはTicWatch E3です。


実際に手にして使ってみた感覚で言うと、価格順に並べた時、E3からC2+にかけ、使用感でかなりの落差を感じました。
メモリはどちらも1GB積んでいるので、おそらく最新のプロセッサーSnapdragon Wear 4100が良い仕事をしているんだと思います。

充電持ちがそこまで長くないのが唯一の欠点ですが、トラッキングの種類も豊富で動きも滑らか。
ストレージは8GBもあってGoogle Payにも対応しています。
セール時の価格は2万円を切るため、他社製の同価格帯モデルは太刀打ちできないことでしょう。
お財布にも気を遣いながら、豊富なトラッキングと快適な操作感を手に入れたいのであれば、E3一択です。
よくある質問【FAQ】
まとめ
今回はTicWatchの現行モデル、全4機種を実際に使ってわかった、”最適な選び方”を紹介しました。
結論、価格と使用感のバランスが最適なE3がベストでしたが、それぞれの機種ごとに固有の強みもあります。
もし自分の求めている機能がE3にない場合は、それぞれの個別の記事も参照してみてください。












