MENU
\『ahamo』がお得!通信はやっぱりdocomoでしょ/公式ページを見る

OneOdio SuperEQ S1 レビュー | 6千円で購入できるハイクオリティなANC搭載ワイヤレスヘッドホン

2015年に中国で誕生し、主にヘッドホンを取り扱っているオーディオブランド「OneOdio」から新たに、比較的若い層をターゲットとしたサブブランド「SuperEQ」が誕生。

今回はその一作目である「SuperEQ S1」というノイズキャンセリング搭載のワイヤレスヘッドホンについてレビューしていきたいと思います。

公式価格は約6千円と、ヘッドホンにしては手に入りやすい価格帯な印象。

この記事では

  • 中高生でノイズキャンセリング搭載のワイヤレスヘッドホンを探している方
  • OneOdioファンの方

に向けて、その外観や使用感についてまとめていきます。

やはりヘッドホンのノイズキャンセリングはレベルが高い

目次

SuperEQ S1の開封

パッケージは若年層を意識したデザインとなっていて、カラフルでポップな印象。

初めに内容物の確認をしていきます。

内容物は本体、キャリングポーチ、AUXケーブル、充電ケーブル、航空機用アダプタ、説明書類となっています。

充電用のUSBケーブルはUSB-A → microUSBで、変換アダプタは1端子から2端子に変換するタイプ。

AUXケーブルはヘッドホンを有線で使用する際にヘッドホンとデバイスを接続するためのケーブルになります。

キャリングポーチも付属していてヘッドホン本体を折り畳んで収容することが可能です。

次に本体を見ていきましょう。

今作SuperEQ S1のカラバリは全部で2種類あり、自分はブラックを選択しました。

黒を基調としたデザインですが、ヘッドバンドの内側や文字色には赤色が用いられていて、意外にもこの赤が目を引くような外観となっています。

全体のビルドクオリティは価格以上で、特に安っぽいなどの感覚は抱かなかったのでその点の心配は不要。

操作ボタン類やポート類は右側のイヤーカップに集中していて、

  • 」音量アップ
  • 「◯」電源ボタン
  • 「・」音量ダウン

LEDインジケーターを挟んで

  • 」ノイズコントロールボタン
  • 3.5mmイヤホンジャック
  • 充電用のmicroUSBポート

が搭載しています。

実際に装着してしまうとボタンの位置を認識するのが難しいので、あらかじめ位置と機能をある程度記憶しておくと扱いやすいと思います。

カップ部分の可動域は狭めで、ひねりにもほんの少ししか対応していない点は少し残念。

カップ内部にはRとLの表記、外側には「SuperEQ」の文字と集音用マイク

アーム内側にはブランド名と型番、規格類が表示されていますが…肝心の技適マークがありません。

公式販売ページには「技適認証済」との記載があったので認証はおそらく取っているのでしょうが、製品自体に記載がないとその効力は発揮されないので次からは気をつけてもらいたいポイントです。

イヤーパッドは標準的な柔らかさだと思いますが、その中でやや固めな印象。

ヘッドバンド部分はシリコンのような素材でできており、さらさらとした手触りです。

SuperEQ S1の製品仕様

Image;OneOdio
  • 製品名:SuperEQ S1
  • 対応コーデック:AAC / SBC
  • 再生可能時間:40〜50h
  • Bluetooth規格:Bluetooth5.0
  • 重量:280g
  • 充電方式:microUSB
  • ノイズコントロール:ANC, アンビエントサウンド
  • インターフェイス:物理ボタン
  • 付属品:本体, キャリングポーチ, AUXケーブル, 充電ケーブル, 航空機用アダプタ, 説明書類
  • 価格:5,999円(税込)
OneOdio SuperEQ S1
OneOdio

本記事はメーカー様から商品を提供いただき作成しています

SuperEQ S1の音質

Image;OneOdio

SuperEQ S1は有線と無線の両方で利用できますが、それぞれの使用法で音質に違いがあります。

二つの違いに触れる前に、両者に共通して言える「ノイズコントロールによる音の変化」について記述します。

アンビエント ↔︎ OFF ↔︎ ノイズキャンセリング

左に行くほど高音の抜けが良く、右に行くほど低音の量感が増し、ややこもった聞こえ方になります。

これはノイズコントロールが可能なイヤホン・ヘッドホン全般に見られる特徴ですが、SuperEQ S1に関しても例外ではありません。

無線(Bluetooth)接続の場合

Image;OneOdio

無線接続時はAppleデバイスですとAAC、AndroidデバイスですとSBCコーデックでの再生になります。

音のバランスは低音寄りで、ずっしりとした重みのある印象。

一方、中〜高音域は相対的にどこか頼りなく感じますが、その分音の尖りは無く、比較的マイルドな音に感じました。

高音域の解像感や抜け感に関してはあまり満足がいかなかったので、自分の場合は下のようなEQ調節で対処しました。(あくまで参考までに)

Image;Spotify

有線接続の場合

有線接続時は無線時と打って変わり、中〜高音域が前に出てきてよりクリアな聞こえ方に変わります。

もちろん解像感も向上するので音楽鑑賞を目的とするなら有線の方がおすすめです。

SuperEQ S1の操作方法

Image;OneOdio

[ 電源操作 ]

  • 電源ON;再生ボタン2秒長押し
  • 電源OFF;再生ボタン3秒長押し
  • ペアリングモード;電源OFF状態から再生ボタン5秒長押し

[ 音楽再生 ]

  • 再生;再生ボタン一回押し
  • 一時停止;再生ボタン一回押し
  • 前の曲;音量アップボタン2秒長押し
  • 次の曲;音量ダウンボタン2秒長押し

[ 通話 ]

  • 着信応答;再生ボタン一回押し
  • 通話終了;再生ボタン一回押し
  • 着信拒否;再生ボタン2秒長押し
  • 通話切替;再生ボタン2回押し

[ ノイズコントロール ]

  • 機能ON;ANCボタン2秒長押し
  • 機能OFF;ANCボタン2秒長押し
  • モード切替;ANCボタン1回押し

実際に使ってみて感じたこと

ノイズキャンセリングが強力

Image;OneOdio

公式によると最大-33dBのノイズキャンセリングが可能とのこと。

イヤーパッドにある程度反発があるのでパッシブノイズキャンセリングと合わさって、実際にはスペック以上の効果を感じます。

軽い扇風機や換気扇などの音量であればほぼ聞こえなくなります。

特に低域の消音性に長けているので乗り物の走行音などに関して非常にうまく働いてくれます。

その強度ゆえ多少詰まったような感覚じがありますが、慣れてしまえば問題ありません。

アンビエントサウンドはANCほど強力ではありませんがOFFの時とはっきりその差が分かるほどには効いています。

ほんの細かにホワイトノイズが乗りますが、無音状態でない限り気になりません。

カタログスペックより電池持ちが良い

Image;OneOdio

電池持ちがかなり良いとの口コミを見つけたので、自分でも下記の条件のもと、電池持ちの計測を行いました。

  • 音量50%
  • Bluetooth接続
  • ノイズコントロールOFF

開封時の残量75%からスタートし、日中家を開けている間ひたすらSpotifyでサントラを流し続けた結果、10時間ほど経過した時点でちょうど60%でした。

10時間で15%消費したことから、10時間 × 100/15 = 66.66…時間

計測の結果、ノイズコントロールOFFでBluetooth接続状態であれば公式スペックだと45時間なので、大きく上回っています。

当然、測定環境や条件によって多少上下するかもしれませんが、かなり電池持ちは優れています。

締め付けが強い

SuperEQ S1の気になるポイントとしては側圧が強いところ。

何も考えずメガネと併用していたら、ものの10分で頭がクラクラしてきました。

イヤーパッドの反発が意外とあって密閉度が高い分、頭には側圧による物理的な負荷も生じます。

色々試行錯誤してみたところ、対策として「普通に装着した後、左右のイヤーカップをできるだけ前方にズらす」ことをした結果、かなり側圧による痛みが軽減されました。

もし同じように側圧で音楽体験の質を損ないかけている方がいたら実践してみてください。

限定クーポンが使用可能

今回、okomerium読者様限定のAmazonクーポンをご用意しました。

ストアクーポンとの併用で最終的な価格は4,334円(税込)となっています。(有効期限9月30日まで)

クーポンコード;OP79TVC4

まとめ

「OneOdio」から新たに登場した比較的若い層をターゲットたサブブランド「SuperEQ

今回はその一作目である「SuperEQ S1」について、使用感等まとめてみました。

今回、読者限定クーポンがあるので、ご購入を検討の方はぜひ利用してみてください。

OneOdio SuperEQ S1
OneOdio

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次