今回は以前投稿したこちらの記事[ノイキャン搭載 7千円台で手に入るオーバーイヤー型ワイヤレスヘッドホン | OneOdio A9 レビュー]に引き続きOneOdioのANC搭載ヘッドホンのレビューをしようと思います。

前回購入したのはA9というモデルでしたが今回はA10というモデルを購入したので、両者の比較を交えつつ使ってみた感想などをまとめていきます。
音質で選ぶならA10、ノイキャンで選ぶならA9
タップできる目次
A10の製品仕様について

- 製品名:ANC搭載ヘッドフォンA10
- 対応コーデック:SBC / AAC
- 再生可能時間:40時間
- Bluetooth規格:Bluetooth5.0
- 重量:約244g
- 充電方式:USB Type-C
- アクティブノイズキャンセリング:対応
- 対応コントロール:物理ボタン
- 付属品:専用ケース , 充電用ケーブル , 3.5mmオーディオケーブル , 飛行機用アダプター , 取扱説明書
- 価格:¥7,680


音質やノイキャンの実力について

バランスの取れたドンシャリ
音質は良くなりました。特に高音域の尖りが無くなって聞きやすいドンシャリ系に落ち着いています。
遮音性も良いので大迫力で音楽を楽しみたい方におすすめです。
しかし解像感は前作と変わらずといった印象で、空間的な広がりも価格相応のもののように感じられます。
ノイキャンは正直微妙

一方のノイズキャンセリングについてはだいぶ精度が落ちました。
前作のA9を100とすると今作は60くらいです。
ノイキャンのタイプは似ていて低音域のノイズを軽減してくれますが、弱めなので音楽を聴く際の補助的な役割としてしか機能しなさそうです。
外観デザインはメタリックな印象

A9と比較して一番目に留まるのはやはりハウジングのメタリック加工です。
無骨で重厚感のあるデザインとなっていて、やや男性向けのように感じられます。

Rには電源ボタン・音量アップボタン・音量ダウンボタンの3つと充電端子が、

LにはANCスイッチがついていました。
実際に使ってみて感じてこと
よかった点
聞き心地の良い音質
変にクセがなく万人受けする心地よい音楽を楽しめる音質だと思います。
解像感はそこまで高くないですが全体的にまとまっている感じがしました。
やっぱりコスパが良い
やはりOneOdioはコスパが良いです。
A9の記事でも述べましたが、ノイズキャンセリングを搭載しているまともなヘッドホンを買おうとしたら普通に2~3万円はするので、7千円台で購入できるのは非常に嬉しいです。
この価格なら、もし自分と相性が良くなくてもダメージが少なくてすみますからね。
Type-C対応

この製品が一番前作と変わったのはこの点だと思います。充電は当然Type-C、イヤホンジャックとの接続もType-Cの付属ケーブルで対応しています。
気になった点
ノイキャンが弱い
やはりここが気になります。
ノイキャンが目的でヘッドホンを探している方にはあまりお勧めできません。
ただ、ノイキャン特有の圧迫感は全然感じなかったのでノイキャンが初めての方ならこれでも良いかもしれませんね。
まとめ

以上A10のレビューでしたが、冒頭でも述べた通りノイキャンを求めるなら前作であるA9を購入するべきかと思われます。
逆に、音質にこだわりたい方には今回ご紹介したA10をお勧めします。

コメント