2019年7月13日に発売したSonyのWF-1000XM3についてSony公式ページや自分の使用した感想をもとにまとめていきます。
音質、ノイズキャンセリング共に満足できる高品質な完全ワイヤレスイヤホン
タップできる目次
WF-1000XM3の製品仕様について

- 製品名:WF-1000XM3
- 対応コーデック:SBC / AAC
- 防水性能:なし
- 再生可能時間(イヤホン単体,ケース込み):6時間 , 24時間
- Bluetooth規格:Bluetooth5.0
- 重量(イヤホン単体):8.5g
- 充電方式:USB Type-C
- アクティブノイズキャンセリング:搭載
- 対応コントロール:タッチ操作
音質は最高クラス
SONYの最高峰なだけあって申し分無いです。
解像感はとても高く、一つ一つの音にくっきりとした輪郭が感じられるのが印象的。
DSEE HXという高音域補正の機能がついており、mp3やcdなどの圧縮音源でもハイレゾ相当の高音質で楽しむことが出来ます。
また、専用アプリHeadphones conectでイコライザーの調整をすることができるので自分好みの音に作り替えることも可能です。
ボーカルの声に注目して聴きたいときや、EDMの重低音を楽しみたい時など、場合に応じて設定を変えることができるので幅広い分野の方にお勧めできるイヤホンです。
高級感の感じられる外観デザイン

個人的に前作のWF-1000Xと比べるとデザインの向上が見られたと思います。
前作は曲面を用いたものでしたが今作はフラットな平面加工が施されていてとてもスタイリュシュに感じました。
カラーも今回のブラックとプラチナシルバーはSONYらしいと言いますか、高級感のある色だと思います。
充電ケースもそれに伴ったカラーやデザインとなっておりとても気に入っています。
使ってみてわかったいろいろなこと
良かった点
想像以上に音が良く、レベルの高い音楽体験ができること
なんと言ったって、とにかく音質が良いです。
解像感が高く、低音域から高音域まで鳴っている音がはっきりしています。
現在出ている完全ワイヤレスの中で音質で選ぶなら個人的にこれ一択です。
ノイズキャンセリングが自然で不快感が無いこと

AirPods Proは俗にいうノイキャン鳴りが感じられましたが、こちらは今のところそんな感じは無くごく自然な形で雑音を取り除いてくれます。
ただ、風が吹いているとそのせいで上手くノイキャンが働かないことがあるので、今後のアップデートに期待します。
見た目がかっこよく、オシャレの一環として良いアクセントになること

今回はここも評価したいポイントで、前作のWF-1000Xは個人的にかっこいいとは思えなかったのでしっかりと落ち着いたかっこいいデザインに進化していて嬉しいです。
つけていてオシャレさの感じられるモデルだと思います。
改善を期待する点
接続に時間がかかること
イヤホン本体を取り出してから音楽を再生するまでに要する時間は、他社のワイヤレスイヤホンと比べて遅めだと感じました。
ただこれに関しては初期と比べるとファームウェアアップデートで多少なり改善されたように思われます。
充電ケースにキズが付きやすいこと(これが一番気になりました)

金属製の蓋の部分は持ち運ぶ際に少しでも擦ると大きく傷になってしまったり、本体側の部分は汚れが付きやすく手入れをしても中々その汚れが落ちません。
なので購入は汚れの目立たないブラックをお勧めします。専用ケースもアマゾンで買えるのでそちらも合わせて購入することをおすすめします。
まとめ
このイヤホンを絶対的に見るととても魅力のある個体だと思います。
しっかりと良い音が鳴り、完成したノイズキャンセリングを搭載している数少ないモデルです。
ただ接続の不安定さやペアリングの速度などにはまだ課題が残っているように感じられました。
これからのアップデートでそれらがどこまで改善改良されるか期待するところではありますね。
普段の生活の中に高音質の音楽と、周りの騒音とシャットアウトした静かな時間を取り入れたい方にはおススメです。

専用ケース↓

コメント