Instagramで自身のアカウントを利用しなくなった場合、「ログアウト」「一時利用停止」「アカウント削除」の中から選択をすることになりますが、その中でも「アカウント削除」の操作はアプリ内からだと行うことができません。
そこで、完全に「アカウントを削除」したいけどやり方がわからない、そんな方向けに今回は手順を追って流れをまとめていきたいと思います。
↓お急ぎの方へ
タップできる目次
アカウント削除の流れ
1.ブラウザで「アカウント削除用のページ」にアクセス
下記のURLリンクから専用のページへ飛びます。
↓↓アカウント削除用のページ↓↓
※ここで表示されているユーザーネームが今回削除するアカウントのものになるため、間違えないように注意しましょう。
もし違うアカウントが表示されていた場合は、一度ログアウトしてから削除するアカウントで再度ログインし直してください。
2.「アカウントを削除する理由」を選択

「(ユーザーネーム)を削除したい理由はなんですか?」と聞かれるので、以下の8つの選択肢の中から選びます
- 利用開始時に問題が発生した
- 広告が多すぎる
- プライバシーに関する心配
- 2つ目のアカウトを作成した
- 忙しい/気が散る
- 削除したいコンテンツがある
- フォローしたい人が見つからない
- その他
3.パスワードの入力

「アカウントを削除する理由」を選択すると、パスワードを求められるので、今回削除するアカウントのものを入力しましょう。
4.アカウントを完全に削除する

「(ユーザーネーム)を削除」ボタンを押すと最終確認が表示され、「OK」をタップすると手続きが完了し、約1ヶ月後に完全に削除となります。
注意:再び同じユーザーネームで登録したり、そのユーザーネームを別のアカウントに追加したりできなくなります。また、Instagram側でも、削除されたアカウントを再開することはできません。
アカウント削除の前に確認するべきこと
現在ログインしているアカウントはどれか
前述の通り、「アカウント削除用のページ」にアクセスしたタイミングでログインしていたアカウントが削除の対象となります。
ここで間違えてサブアカウントなど、他のアカウントでログインしてしまっていたため、消すはずではなかったアカウントを削除してしまう事態がよく起こります。
ユーザーネームを今一度確認してから操作を進めてください。
ダイレクトメッセージは消えない
アカウントを削除後、投稿やストーリー、いいねやコメントまでアクティビティが全て消えますが、ダイレクトメッセージは消えず、相手側には半永久的に残ってしまいます。
そのためダイレクトメッセージのやり取りも削除したいのであれば、アカウント削除前に一つ一つメッセージの送信取り消しを行う必要がああります。
まとめ
インスタのアカウントを完全に削除する際の流れと、一部確認事項についてまとめてみました。
もし知りたかった情報がこの記事で得られなかった場合は[Instagramヘルプセンター]も参考にしてみてください。
コメント